地域の皆様と持続可能な社会実現を目指して

松本日産自動車は、自動車の販売・整備などを通じてより豊かな地域社会の未来づくりに貢献するとともにクリーンで安心なカーライフをサポートし、地球環境との調和をめざし、お客様や地域社会に喜ばれる「グリーンディーラー」を目指します。

私達の地球を守るため、そして人々が幸せで安心安全な生活が送れるように、弊社ができる事を社員一丸となって考え、取組むことでSDGs(持続可能な開発目標)達成に向けて社会に貢献していきます。

 

長野県SDGs推進企業登録制度

  • 令和3年7月、長野県が募集する「長野県SDGs推進企業登録制度」に松本日産が登録されました。「長野県SDGs推進企業登録制度」とはSDGsの推進に資する事業を展開している企業・団体などの取り組み事例を県が募集・発信すると共に県と企業・団体が連携して、SDGsの推進に取り組むものです。

SDGsとは

「Sustainable Development Goals」の略称であり、日本語で“持続可能な開発目標"という意味になります。持続可能な社会をつくるために、世界が抱える17の目標と169のターゲットに整理したもの(2015年9月に国連で採択)。2030年までに、政府、企業、地域社会のあらゆる人が、SDGSを実現するための役割を担っています。

松本日産のSDGsの取り組み

  • 環境

    自動車販売におけるエコカー普及への取組みや、廃棄物の適正処理・削減・省エネ・省資源・リサイクルへの取組みにより、環境負荷軽減に努めてまいります。 【主な取組み】 電気自動車をはじめとするエコカーの普及 環境法令の遵守と環境保全の促進、ペーパーレス化

  • 健康・人権

    健康経営取組を通じた従業員及び家族の健康増進と残業時間の抑制や、ハラスメントの禁止徹底などにより一人ひとりが健康で働きやすく やりがいの持てる職場づくりを実践してまいります。 【主な取組み】 業務の効率化による残業時間の抑制ハラスメント禁止の明文化と相談窓口設置

  • 品質・安全

    自動車販売・整備などを通じ、「安心・安全・快適」を追求し、品質 ・ 安全性が確保された自動車とサービスを適切なタイミングで提供することにより お客様の笑顔と幸せなカーライフを支えてまいります。 【主な取組み】 販売からアフターサービスまで充実した応対体制の徹底プライベートポリシーによる個人情報管理

  • 地域貢献

    EV、太陽光、V2Hを活用してクリーンな町づくりや災害時の電力供給に貢献するなど様々な地域貢献活動を通じて、持続可能な地域社会の実現に貢献してまいります。 【主な取組み】 日産ブルースイッチ運動(自治体と災害連携協定)地域清掃活動

日産の取り組み

・よりコスト競争力の高い効率的なEVの開発に向けた全固体電池を含むバッテリー技術の革新

・エネルギー効率をさらに向上させた新しいe-POWERの開発。

・再生可能エネルギーを活用した、分散型発電に貢献するバッテリーエコシステムの開発。電力網の脱炭素化に貢献する、エネルギーセクターとの連携強化。

・ニッサンインテリジェント ファクトリーをはじめとする、車両組み立て時の生産効率を向上させるイノベーションの推進。生産におけるエネルギーと材料の効率向上。