地域社会貢献活動「認知症サポーター」

全カーライフアドバイザー・全サービススタッフが
「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
~松本日産自動車㈱は地域社会により貢献する企業を目指しています~

 

松本日産自動車株式会社では、2015年度の取り組みとしてカーライフアドバイザーとサービススタッフ全員を対象に「認知症サポーター養成講座」を受講致しました。

2015年1月厚生労働省より、2025年の認知症患者は、現在の約1.5倍となる700万人を超えるとの推計が発表されました。今後、65歳以上の3人に1人が認知症患者とその予備軍となる可能性があります。

「認知症サポーター養成講座」では認知症とはどの様なものか、認知症を引き起こす病気、認知症の症状、又、認知症の人と接する時の心構えと接し方を学びました。認知症サポーターは「なにか」特別なことをやる人ではなく、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して「温かい目で見守る応援者」です。一番辛いのは、認知症の方本人です。弊社では認知症の方の気持ちを理解し、接し方を学び、認知症の方やそのご家族を応援し、会社内外を問わず地域に貢献出来る人材育成を行なっています。